毎日SNSをやる!毎日ブログを書く!自分でイベント開催する!あー、次は告知…。ひとり起業家にとて自分ひとりでやろうとすると、結構やることが多くて大変。
会社のありがたみって、こういう時すごくわかるのですが、フリーランスでやると決めたからには、途中で投げることなくやりきって欲しいなという私の願い。
今回は「やることが多い!何か効率よくする方法ってどうにかないの??」というあなたへ。ゆるーく起業している私が実践している仕事の減らし方をお伝えしますね!
目次
「仕事を減らす」と聞いて、何を減らすか?
人間は弱い生き物だと認識しよう
見られていないと仕事しない。やらなくてもいいことはやらない。やりたくないことは、出来ればやらないようにしたい。
人って「やらなくていい条件」が揃うとやらない生き物。だから、SNS投稿だって誰かが「やれーーー!」と言わない限りやらない。言われてもやらない人もいますが(笑)
決めたことができないのって当たり前だと思うんです、私。それは先ほどお伝えしたように「人間て弱い生き物だから」ということを知りすぎるほど知っているからw
私も三日坊主で飽き性。だから続けられる策を見つけない限り、やらない。決めたことだけどやらないことを脱出するために、いかに手を抜くか?が大事なのです!!
やることを減らすときにSNSをやらないって致命的よな
やらないこと=SNSを活用しないのは、おひとりさま起業家にとっては致命的。ひとりで営業活動や認知してもらうためのビラ配り、イベント開催、イベント準備、告知、セミナー準備や資料作成などなど。これをひとりでやるための労力や時間を割愛するために、SNSを活用して露出していくわけです。
自分のやっているお商売、仕事のスタンス、イベント活動や告知などなど。寝られる時間を作るためにSNSを十分に活用しましょう。
いきなりハードルを上げて行動しようとしない
真面目にやればやるほど時間ばかりすぎてしまい、今日1日、なにをしていたのか??と思う日とサヨナラするために、私が日々やっている仕事の減らし方は次の2つ。
まず1つめ。
①ブログをいきなり書こうとするから、書けない!
これ、起業初期あるある(あ、今も私はありますが)ブログって結構ハードル高いんです。文章を連れ連れと書くことは、今までやったことない人にとって難しい。しかもブログってだいたい800文字くらいを書こうと目指すんですが、これかなり初心者にとってはしんどい!!
で、起業初期の人は「もうブログ書けないー」に至ってしまうわけ。だから、ブログから最初に書くのではなくてフェイスブックの投稿から始めるのが私流。
フェイスブックは、長文をダラダラ書く必要がないし、日記的に数行でも成立するSNSなので、フェイスブックから文章を書き始めると書きやすいです。
Facebookをやらない、使っていないという方がいらしたら、Facebookは起業家同士の交流になるし何よりも気軽さはどのSNSよりも起業初期には使いやすいです。ぜにお試しあれ。
SNS投稿のネタは「なんでもいい」と言われたら迷うよね?
「投稿ネタはなんでもいいから、好きに書いていいよ!」と言われたら困りませんか?いきなりSNS を始めようとするからつまづくんです!
ならば『悩む時間』を減らすこと。
迷う・悩む時間を減らすために私がやっていることは、投稿する内容をあらかじめ決めてしまうのです。
投稿ネタの5つのパターン
私が起業塾で最初に教えてもらったのは、これ。投稿は毎日するのは必須条件だとして、配信を止めずに続けるには『ネタ出し』に困らないこと。
例えば私が決めたネタ出しの5つは…
①日常で行ったところについて写真や感想を伝える
②自分の好きなこと、趣味的なことを発信する
③自分の専門性のジャンルについて
④家族との関係性
⑤最近、学んだこと
の5つ。
これが全部網羅されていると『わたし』という人柄が伝わるし、何より私自身がネタに困らないというのがポイント。
SNSは誰かに何かを伝えることが大事ですが、なによりも『投稿する私が苦痛にならないこと』にしないと続きません。
だから出かけた時のことや、なにもない時のことだってネタになるし、なんでもあり!なわけです。
日常が収入につながる行動になる、起業家のメリット
私が仕事を減らすためにやっていることの2つめ
②普段から写真をスマホで。探す時間を減らせる。
日常、写真をスマホで投稿しておくことで、SNSに投稿する無料画像を見つける時間や手間が省けます。そう、結構『探す時間』て意外に手間なのです。
これに気づかずに、ひたすら「素敵なもの」を探しまくて時間をロスしている人が多い!一度使った写真は何回も再利用していいんだし、普段からの行動がゆくゆくはそれを未来のお客様が見てくださって集客に繋がるわけですから、日常のちょっとした隙間時間に未来のお客様作りをしておけるのも起業家のメリットです。
いかに手を抜けるか?起業を続けるポイント
さいごに3つめ
③作った文章や撮った写真はインスタにも活用
ここまでお伝えすると「え?こんなこと?」と思われたかもしれませんが、SNSを活用するなら一度作ったものを使い回すことをみんな忘れすぎ。
最初に作ったフェイスブックの記事もブログに転用できるし、普段撮影した写真もインスタにだって活用できちゃう!
私のお客様(受講生さんや個別相談、セミナーに来てくれた方に調査済み)で私が活用しているFacebook、インスタ、ツイッター、ティックトック、アメブロ、ライン公式、メルマガ、そしてこのワードプレスをぜーーーーんぶ見てくれている人は、いません。
本当に全部見てくれている人なんていないんです、こんなに頑張っているのに(笑)ならば!どこかで一つ投稿記事を作ったら、使い回すっていう手段をとったら誰の目にも触れなかった記事が誰かに読まれますよね??
SNSは、こちら側が賢く運用する。いかに悩む時間・考える時間・それだけに投資する時間を減らすか?が勝負です。
まとめ
いかがでしたか?起業って誰かが見ているわけでもないから、人が見てないとサボりがちになります。だから、続けたもん勝ち。
タスクを減らす=やることをやらずに放置するとは違いますから。
やることやって毎日継続するチカラを身につけましょうね(^^)
ご参考になりますように。
【起業お悩み相談会・起業サポート説明会・各セミナー申し込み】
<誰よりも幸せな起業をしたいあなたへ。起業で理想の生き方や働き方を手に入れませんか?受講生を募集します!>
↓↓↓↓↓↓↓
<最新日程・参加方法>
こちらのリンクからご希望のセミナーをお選びください▼
https://forms.gle/CnQBBuNd9UwUXR3K9
<無料⭐︎起業サポート体験会・説明会>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<最新日程・参加方法>
こちらのリンクからご希望のセミナーをお選びください▼
https://forms.gle/CnQBBuNd9UwUXR3K9
私から改めて日程確認メールをお送りします。
<起業相談・受付中>
「すぐに仕事は辞められない」
「社員の立場を捨てるのが不安」
「家庭があるから、パート収入が途絶えては困る」
「いまでも忙しいのに働きながら やりたいことをスタートさせたい」という女性へ。
あなたの今、置かれている場所・立場から いますぐ取り組める”リアルな行動パターン”を 提案して 家庭も仕事も そして自分時間も満たされる働き方を 見つけていきます。
この有料相談では 以下3つに焦点を当てて あなたの止まっている行動力を アップさせていきます。
①あなたが望むライフスタイルの手に入れ方
②もっている資格・経験からあなたの価値を見出す
③もっと仕事が楽しくなるためのオリジナル商品作り
ここから、あなたができることを導き出し、今から行動したくなる具体案をお渡しします。
ひとりで行動できるなら、とっくにできてる!!! ひとりでモヤモヤしているなら 勇気を持ってご相談くださいね(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<最新日程・参加方法>
こちらのリンクからご希望のセミナーをお選びください▼
https://forms.gle/CnQBBuNd9UwUXR3K9
私から改めて日程確認メールをお送りします。