みなさん、こんにちは!
ポジティブマリッジコンシェルジュ 松井 智美(まつい ともみ)です。
私のことがはじめまして!の方は、こちらの自己紹介記事をご覧ください▼
https://intellectbeauty.com/profile/
今日のブログは、結婚相談所の選び方について(^^)
私も結婚相談所を2社、経験しました。大手が合う人もいれば、小さな結婚相談所が合う人もいるし、アドバイザーさんの人柄も関係するかもしれませんね。
結婚相談所選びでお困りのあなた。結婚相談所の正しい選び方は…次へどうぞ!
目次
大手の結婚相談所と小さな結婚相談所、どちらを選ぶ?
私が経験した1社目は、名古屋では大手の結婚相談所に入会。そこでは、私の担当者は決まっていたけれど、その方が不在の時が多くて、毎回訪れるたびに、担当は変わりました。
2社目の結婚相談所は、街中にあるクリーニング屋さんの隣で、普通のおばちゃん(正確には、おばあちゃん)がやっている相談所。
個人情報は紙ファイル管理!!!この時代に!!
という、両極端な相談所ですが、大手が安心とか、小さなところがアットホームだとか。そういう差は、ありますよね。
大手結婚相談所の良さは
・会員数の多さ
・情報管理がスマホなどで、手にしやすい
・パーティーなどが頻繁に開催されている
など。
小さな結婚相談所の良さは
・アットホームな雰囲気
・少人数のパーティーなので会員さん同士が仲良くなりやすい
・アドバイザーさんが個人の性格をよく知っている
など。
どちらも、それぞれの良さはありますが、あなたがどちらの雰囲気に合うか?も、大事ですよね。
ガチガチに形を問われるのは、大手結婚相談所
大手の結婚相談所のプロフィール写真は、ガッチガチに写真屋さんで撮影してもらったものが大半。
写真屋さんで撮影してもらったものでないと、かなり浮いてしまいます。浮いてしまうよりも、選ばれない人の仲間入り。
何人かは、家で撮影してもらったような写真でしたが、やっぱり他の人との差別化は難しい。しかも、写真屋さんで撮ってもらったものは、ポージングが決まりすぎ!!!
普段着な方もあまりいないので、男性も女性も、スーツで撮影は基本。
ポージングを決めている写真がイタく感じる、小さな結婚相談所
大手とは逆に、小さい結婚相談所では、あまりにもキメキメポーズな写真は、ドンびかれます。
ラフな感じさが伝わる方が良いようです。
いろんな結婚相談所に登録している人がいるので、「あれ?この人、他でもみかけた!」という人もかなりいます。
みんなそれほど、必死なんですよね。
入会金、退会金などのお金の差は?
もちろん、大手の結婚相談所は宣伝広告費も、関わっているスタッフさんも多いので、それなりに高い料金は支払いました。やっぱり大手は信用・信頼があるので、その辺は安心ですよね。
いろんな相談所の料金システムがありますが、入会金を支払い、お見合いするごとに支払い、成婚料(退会料)を支払うという流れが一般的。
1ケ月に会員5名と出会える定額制、10名までならもう少し高い料金プランになるとか。
どんな料金プランにするのか、結構ここで悩みます。
逆に、小さな結婚相談所は、それほど高いイメージはありませんでした。なにせ、お一人でされているので、広告費もかかっていない感じ。
ただし、1回ごとに支払うお見合い料は、大手とさほど変わりません。
大手の多い会員から、理想の男性を選ぶのか、小さな結婚相談所で、こじんまりと男性を選ぶのか?
どちらがあなたは、しっくりきますか?
会員が多いから、沢山の男性と出会えると思ったら大間違い!
大手の良いところは、色んな条件の男性とたくさん出会えることだと思っていますか?
自分が理想とする相手は、ゴロゴロいるであろうという期待が、婚活をさらにやる気にさせてくれます。最初は!!!
そうなんです、入会した当初は「たくさんの男性と出会える!」と淡い期待をして「これで理想の男性と結婚できる」と思っていたら、なんのことはない!!
全然、理想の男性と出会えないのです。男性からも、何の申し込みもないのです。
大手の結婚相談所は、お互いにお互いの経歴書をみながら、誰かが私に交際を申し込んでくれないと会えないのです。しかも、相手が「会います」と言わない限り、無理には会えませんから、逆も同じこと。
男性が私の経歴を見て「ともみさんに会いたい」と言われない限り、私は一生、男性と出会うことがありません。婚活アドバイザーさんも、男性に私をプッシュしてくれても、男性に乗り気がないと、お見合いも成立しません。
これは、結婚相談所に入ってうまくいかない人が持つ感想ではないでしょうか?
アドバイザーさんのキャラにもよりますが、「今回はご縁がなかったようで…」という一言で、何も進展がないまま結婚相談所にいなければいけない虚しさは、大手の方が多いかもしれません。
会員を把握しやすい、人数のほどよさ
一方、小さな結婚相談所は(私が入会した相談所は)紙ファイルで個人情報を管理していたので、会員数は何万といるわけではありませんでした。
会員ファイルを見るにも、しれた人数。
アドアイザーさんが教えてくれる情報も、きちんと本人の人柄を教えてくれるので、ありがたかったです。やはりプロなのか、アドバイザーさんが言ってれた「この人いいわよ」の一言は、本当に人柄が優しく、アドバイスは本当でした。
かなりアットホームな雰囲気が漂うので、もはや家族並みに馴染んでしまうことも。
私が学んだ正しい婚活。この男の人は、やめなさい
私が一番、衝撃的だったのが、小さな相談所のアドバイザーさんから言われた言葉。「この男の人は、やめておきなさい」と。
私が会ってみたいと思った男性がいたので、日程調整をお願いしたところ「この男性は、ケチだからダメ」「評判がよくない」「女性への扱いがひどい」など、「この人はダメだよ」とハッキリと言ってくれたことです。
それは個人の結婚相談所だからこそ、男性の人柄や行動のクセなど、すべて把握していて、女性とお見合いの後、感想を全部聞き取っていたのです。
紙だけの経歴ではわからない、口コミの大切さ。しかも、男性の人柄を知れるのは、大手ではほとんどありえないこと。
私が1社目で婚活を失敗していた原因も、ここだったのです。
まとめ。失敗しない、結婚相談所選び
これは、私個人の意見ですが、婚活アドバイザーさんがどれだけ自分の会員さんを知っているかどうかが、相談所を決める判断材料。
そして、アドバイザーさんが、会員さんとどれだけコミュニケーションしているか。
29歳のときに、婚約破棄になってしまった私は、1社目は大手の相談所に入会しました。たった1枚の男性の経歴書から、男性と出会うことを選択し、男性との婚約破棄になってしまったのですが、これは大手だから失敗したわけではありません。
個人の相談所でも、『人柄』を知っているアドバイザーさんがいれば、必ず男女の出会いはうまくいきます。
失敗しない結婚相談所選びは、必ず、アドバイザーさんを人柄で選び、会員さんの人柄を知っているアドバイザーさんがいる相談所を選んでくださいね!!
あなたの婚活を応援しています(^^)
【スマホで婚活の正しい進め方が学べます!LINE@にご登録はお済みですか?】
1日1分で、あなたの婚活の悩みを解決するヒントを、さしあげます(^^)
詳細はLINE@で無料配信中!